![]() |
Singer |
山梨県出身。東京駅チャリティーコンサートを始め、岩手県北上市童謡サミット等数々の舞台で活躍。
2000年ミュージックフェスティバル2000童謡グランプリ新人賞受賞 BS日本テレビ「それいけアンパンくらぶ」に知子おねえさんとして出演し子供たちの人気に。 2003年~2008山梨テレビ番組「おんがくのかぜ」にて総合司会、アーティストと共演 2012年日本童謡賞特別賞受賞 柔らかく透き通るように澄む歌声は聴く人の心を心地よく包みこみます。 |
![]() |
![]() |
Harpist |
東京芸術大学音楽学部卒業
2002年ジュネーブで開催された第8回ワールド・ハープコングレスにソプラノ歌手、佐藤しのぶ氏と共に招待出演。 2008年CD「トゥインクリング・スターズ」をリリース。 ソプラノ歌手、佐藤しのぶ氏の全国リサイタルツアーに参加。 NHK交響楽団メンバーによる室内楽コンサート並びに、在京オーケストラメンバーとのコンチェルト演奏など、またNHK紅白歌合戦をはじめとする歌謡番組の出演、各地でのコンサートイベントなどに出演し幅広い演奏活動を行っている。 |
![]() |
Pianist |
国立音楽大学器楽学科卒業、在学中ロシアの巨匠アレクサンダー・サッツ氏の特別講習を受ける。
室内楽で活躍、近年は舞台の劇音楽なども担当。 現在、東京会館系のレストランにて幅広い音楽の演奏活動をしている。 柔らかく澄んだ音色で、時に激しく、切なく、包み込むような演奏が得意。 |
![]() |
Clarinetist |
国立音楽大学クラリネット専修卒業、在学中アレッサンドロ・カルボナーレ、アントニオ・サイオテ各氏のマスタークラスを受講。
クラリネット協会主催、第1回クラリネットアンサンブルコンクール第3位受賞 ネットアンサンブルコンクール第2位(1位はなし)及びパルテノン多摩賞受賞 オーディション通過者による第17回静岡の名手たちに出演 静岡県警察音楽隊に所属、退職後は東京を拠点にフリーにて活動。 オーケストラによるコンチェルト経験あり |
![]() |
Clarinetist |
![]() |
![]() |
Paul&Moreno ポール&モレノ |
|
Paul Florea(ヴァイオリン)
ルーマニア出身、5歳からヴァイオリンの巨匠ミルセア・コンスタンティネスクに師事し14歳でレギュラーヴァイオリニストとして全国放送に出演。20歳で国立オーケストラ・ラジオとジョルジェ・エネスク交響楽団に参加。2年後には第一ヴァイオリニストとなり指揮者としても活躍。以来世界で活躍、演奏はもとより高いエンターティナーで多くのファンを持っている。 Moreno Bussoletti(ピアノ/アコーディオン) イタリア出身、11歳からイタリアの名門、ジョアキーノ・ロッシーニ公立音楽学校でピアノの学位取得 ローマのテスタッチョ学校でジャズピアノを学ぶ。15歳からプロの音楽活動を始め洗練された技術とパフォーマンスは世界各国から絶賛された。 多くの著名音楽家達とのコラボレーション、テレビ出演など幅広い活動を行っている。 |
![]() |
津軽三味線&ヴァイオリン |
ピエール小野(津軽三味線)と小松原未衣(ヴァイオリン)による和洋コラボレーション
2013年狭き門の東京都公認ヘブンアーティスト音楽部門に合格 2014年CD「沙羅璃」発表 2015年第1回クラシカル・クロスオーバーオーディショングランプリ大会審査員奨励賞受賞 国際オリンピック委員会IOC公式夕食会、東京都知事主催「Explore Tokyo」レセプション その他フェスティバル、イベント、パーティ等で活躍多数。 |
|
![]() |
Magician |
SAMジャパン主催「マジックオブザイヤー」受賞
UGM主催「ワールドマジックセミナー」優勝 日本奇術協会「ハイクオリティパフォーマンス賞」他 テレビ出演 TBS「ひるおび」 日本テレビ「世界の果てまでイッテQ」他多数 至近距離でのクローズアップマジック、軽妙洒脱なトークマジック。 高度な技術のステージマジック、ラスベガス級とも言える イリュージョンマジックに精通しマスター・マジシャンと呼ばれる。 |
![]() |
Flair bartending |
美しすぎるフレア・バーテンダーとして、プロデビュー以来、富田晶子ならではの世界感を持ち、オリジナルのストーリーショーを持ったカクテル作りで、世界各国のイベント等で高い評価を得ている。国内ではNHKレギュラー出演、雑誌、企業のPR広告、CM、映画出演を始め、有名タレントのPV出演、指導など幅広い活動を行っている。
主な受賞歴 2007 Red Bear Enagyコンペティション 準優勝 2008 横浜市長杯コンペティション 準優勝 2009 Guamジャムセッション国際大会 優勝 |