一陽来復

2023年もあっという間に2月、1月後半からの寒波の影響を受けて全国的にも気温が低い日が続いています。
特に降雪のある地域にお住いの方は雪かきや雪下ろしなどご苦労も多い事と思いますし、最近はスキー場でバックカントリーの事故の報道もよく聞きますね。
札幌では雪まつりが開幕し、賑わいを見せているようです。
インフルエンザの流行も心配なところですが、免疫力をつけて元気に過ごしたいものです。

さて、本日2月4日は「立春」。
暦の上では「春」がやってきました。
とはいえまだ寒さは続きますが・・・

昨日は節分でしたね。
お近くの神社では節分会で豆まきが行われたところも多かったのではないでしょうか。
そんな2月3日から4日にかわる12時ちょうどに、私は「一陽来復」の御守りを今年の恵方に向けておまつりしました。
「一陽来復」とは
【冬が終わり春が来る事。新年が来る事。悪いことが続いた後で幸運に向かう事】
という意味があります。

新型コロナの蔓延から3年、「今年こそ日本が幸運に向かいますように」と願いを込めておまつりしましたが、さて今年はどうでしょう。


(司会者S)