2021.11.22
【番外編】月食・お月様のお話

東京スカイツリーと月食
今回もお月様のお話です。
皆さん19日の部分月食はご覧になりましたか。
そもそも月食とはなんでしょうか?
太陽と地球とお月様が一直線に並び、そのことによって地球の影がお月様を隠してしまう
現象のことです。
全部隠れるのが皆既月食で今回は部分月食でした、といっても今回ほとんど皆既月食に
近かったようです。
またほぼ全国で観測できるということで話題になりました。
東京は今一スッキリしたお天気ではなかったですが、
北東の空にすでに欠け始めたお月様が見え始めだんだん欠けていきました。
写真は17時時位でこのあと欠けていきます。
18時時過ぎからまた徐々に姿を現して、20時にはまるで何もなかったかのようにまるい月がみられましたね。
お月さんは惑星である地球の衛星です。
おなじみ木星や土星などの惑星も各々衛星を持っていますが、何故か月は惑星つまり地球に対してサイズが大きいのだそうです。
見上げるとすぐ目に入る黄色いお月様は、古より我々に風情をみせてくれますね。
今回の様に全国でみられる部分月食が次にみられるのは2086年だそうですが
皆既月食は全国で来年の11月に見ることができるそうです。
(N)
皆さん19日の部分月食はご覧になりましたか。
そもそも月食とはなんでしょうか?
太陽と地球とお月様が一直線に並び、そのことによって地球の影がお月様を隠してしまう
現象のことです。
全部隠れるのが皆既月食で今回は部分月食でした、といっても今回ほとんど皆既月食に
近かったようです。
またほぼ全国で観測できるということで話題になりました。
東京は今一スッキリしたお天気ではなかったですが、
北東の空にすでに欠け始めたお月様が見え始めだんだん欠けていきました。
写真は17時時位でこのあと欠けていきます。
18時時過ぎからまた徐々に姿を現して、20時にはまるで何もなかったかのようにまるい月がみられましたね。
お月さんは惑星である地球の衛星です。
おなじみ木星や土星などの惑星も各々衛星を持っていますが、何故か月は惑星つまり地球に対してサイズが大きいのだそうです。
見上げるとすぐ目に入る黄色いお月様は、古より我々に風情をみせてくれますね。
今回の様に全国でみられる部分月食が次にみられるのは2086年だそうですが
皆既月食は全国で来年の11月に見ることができるそうです。
(N)