遠距離ってどれくらい?

新郎新婦のお席
お花が豪華です
寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
年明けから新型コロナウイルス感染拡大が止まらず、まん延防止等重点措置の要請を行う自治体もが増えてきているようです。
先の見えない日々に不安も多く募りますが、そんな時こそ自分が出来る限りの事をするという事が大切なのだと思います。
さて、先日担当したご披露宴は、商社の海外支店に勤務する新郎と、客室乗務員の新婦というお二人でした。
新郎は海外勤務でめったに日本に帰国する事はなく、新婦も客室乗務員ですから、文字通り世界中を飛び回るお仕事、当然長い間会う事も出来ない日々もあり(特にコロナ禍でしたから)寂しかったけれど、その分会えた時にはとても嬉しかったというお話を伺いました。
これまでたくさんのご披露宴に立ち会ってきましたが、遠距離交際の時期を過ごしてきた新郎新婦は結構いらっしゃいました。
ところで、遠距離と一口にいっても、いったいどのくらいの距離を言うのでしょうか。
それは基準があるわけではなく、その人によって感じる距離なのだと思います。
例えば、東京と名古屋は約260km、東京と大阪では約400km、これでも随分遠いなあと感じますが、これが日本とカナダだったらなんと約8000kmにもなりますし、国によっては10000kmを超える事もありますね。
今はどんなに遠く離れていても電話が通じますし、顔を見ながら話をする事も出来ます。
それでもやはり画面越しではなく直接会って話をしたり、一緒にご飯を食べたり出来る時間はかけがえのない瞬間ですし、より一層お互いを大切に思う気持ちが強くなっていくのかもしれません。
国際的に活躍する日本人はこれからも増えて行くことでしょう。
どんなに物理的に距離があったとしても、これから人生を共に歩んで行くと決めたお二人にとってはきっと何の障害にもならないのでしょうね。
(司会者S)
年明けから新型コロナウイルス感染拡大が止まらず、まん延防止等重点措置の要請を行う自治体もが増えてきているようです。
先の見えない日々に不安も多く募りますが、そんな時こそ自分が出来る限りの事をするという事が大切なのだと思います。
さて、先日担当したご披露宴は、商社の海外支店に勤務する新郎と、客室乗務員の新婦というお二人でした。
新郎は海外勤務でめったに日本に帰国する事はなく、新婦も客室乗務員ですから、文字通り世界中を飛び回るお仕事、当然長い間会う事も出来ない日々もあり(特にコロナ禍でしたから)寂しかったけれど、その分会えた時にはとても嬉しかったというお話を伺いました。
これまでたくさんのご披露宴に立ち会ってきましたが、遠距離交際の時期を過ごしてきた新郎新婦は結構いらっしゃいました。
ところで、遠距離と一口にいっても、いったいどのくらいの距離を言うのでしょうか。
それは基準があるわけではなく、その人によって感じる距離なのだと思います。
例えば、東京と名古屋は約260km、東京と大阪では約400km、これでも随分遠いなあと感じますが、これが日本とカナダだったらなんと約8000kmにもなりますし、国によっては10000kmを超える事もありますね。
今はどんなに遠く離れていても電話が通じますし、顔を見ながら話をする事も出来ます。
それでもやはり画面越しではなく直接会って話をしたり、一緒にご飯を食べたり出来る時間はかけがえのない瞬間ですし、より一層お互いを大切に思う気持ちが強くなっていくのかもしれません。
国際的に活躍する日本人はこれからも増えて行くことでしょう。
どんなに物理的に距離があったとしても、これから人生を共に歩んで行くと決めたお二人にとってはきっと何の障害にもならないのでしょうね。
(司会者S)