【番外編】美術館 癒される時間の話

コロナ化の中、一人でも楽しんでいることがあります。
それは美術館や博物館に行ってゆっくりと鑑賞することです。
従来なら特別展に行こうものなら、混んで混んでなかなか進まず
やっと出口に来たものならもうフラフラで、
来たことをよく後悔したものです。
最近はどこにいってもすいています。
常設展に至っては人との距離は十分過ぎるくらいあり
ゆっくりと鑑賞できるのです。
特別展もそれなりに人は入っていますが、それでも以前とは比較にならない位です。
俳優さんの心地いい解説をイヤホンで聞きながらマイペースで進むことができます。
先日は東京国立近代美術館にて開催されている「柳宗悦没後60年記念展 民芸の100年」に
行ってきました。沖縄から北海道までの民芸品の数々はとても興味深いものでした。
皇居のへりに立つ美術館、お天気もよくて館内の窓際に腰掛けてしばらくボーっとして
とても癒されるひと時でした。
(N)
それは美術館や博物館に行ってゆっくりと鑑賞することです。
従来なら特別展に行こうものなら、混んで混んでなかなか進まず
やっと出口に来たものならもうフラフラで、
来たことをよく後悔したものです。
最近はどこにいってもすいています。
常設展に至っては人との距離は十分過ぎるくらいあり
ゆっくりと鑑賞できるのです。
特別展もそれなりに人は入っていますが、それでも以前とは比較にならない位です。
俳優さんの心地いい解説をイヤホンで聞きながらマイペースで進むことができます。
先日は東京国立近代美術館にて開催されている「柳宗悦没後60年記念展 民芸の100年」に
行ってきました。沖縄から北海道までの民芸品の数々はとても興味深いものでした。
皇居のへりに立つ美術館、お天気もよくて館内の窓際に腰掛けてしばらくボーっとして
とても癒されるひと時でした。
(N)