ご披露宴のお料理②

天井も高く、ゆったりした豪華な披露宴会場
今月も寒い日が続いていますが皆様お元気にお過ごしでしょうか。
間もなく3月を迎える頃となり、春も確実に近づいているようです。
国内のオミクロン株の感染状況は少しずつ落ち着いて来ているように見えますが、一方世界に目を向けると不穏な出来事も報道されています。
映像だけを見ているとまるで現実とは思えないように感じますが、日本にとっても様々な影響が少しずつ出ているとも言われています。
他国の出来事、と軽視せずニュースには耳を傾けていたいですね。
さて、今回は結婚披露宴の席で提供されるお料理についてお届けします。
やはりお目出度いお祝いの席ですから、何よりも「縁起が良い」という事を大切に食材を選びます。
主に日本料理の食材のお話になってしまいますが、姿形や言葉の響きから連想されるものもありますね。
先ずは「鯛」、これはもちろん「おめでたい」という言葉の響きから、という事はお分かりいただけると思います。
続いての「伊勢海老」、縁起の良さには3つのポイントがあります。
1つ目は、海老は茹でると鮮やかな赤色になりますね。
この赤という色には、邪気を祓う魔除けの力があるといわれています。
2つ目は、殻が鎧かぶとのように見えることから、力強さの象徴として。
最後に、海老の尻尾は常に曲がっています。
その様子を老人に見立てて、長寿を表すようになったとか。
その他「ハマグリ」は2枚の殻がぴたりと重なり、対になっているもの以外は合わないところから、「夫婦和合」の象徴として古来から親しまれています。
女性の美徳と貞節を意味するとして、ひな祭りなどでも食べられますね。
ご紹介した食材は日本料理以外でも様々にアレンジされてお祝いの席で皆様が美味しく召し上がっているものばかりです。
ゲストとして出席する機会がありましたら、思い出して頂ければ幸いです。
(司会者S)
間もなく3月を迎える頃となり、春も確実に近づいているようです。
国内のオミクロン株の感染状況は少しずつ落ち着いて来ているように見えますが、一方世界に目を向けると不穏な出来事も報道されています。
映像だけを見ているとまるで現実とは思えないように感じますが、日本にとっても様々な影響が少しずつ出ているとも言われています。
他国の出来事、と軽視せずニュースには耳を傾けていたいですね。
さて、今回は結婚披露宴の席で提供されるお料理についてお届けします。
やはりお目出度いお祝いの席ですから、何よりも「縁起が良い」という事を大切に食材を選びます。
主に日本料理の食材のお話になってしまいますが、姿形や言葉の響きから連想されるものもありますね。
先ずは「鯛」、これはもちろん「おめでたい」という言葉の響きから、という事はお分かりいただけると思います。
続いての「伊勢海老」、縁起の良さには3つのポイントがあります。
1つ目は、海老は茹でると鮮やかな赤色になりますね。
この赤という色には、邪気を祓う魔除けの力があるといわれています。
2つ目は、殻が鎧かぶとのように見えることから、力強さの象徴として。
最後に、海老の尻尾は常に曲がっています。
その様子を老人に見立てて、長寿を表すようになったとか。
その他「ハマグリ」は2枚の殻がぴたりと重なり、対になっているもの以外は合わないところから、「夫婦和合」の象徴として古来から親しまれています。
女性の美徳と貞節を意味するとして、ひな祭りなどでも食べられますね。
ご紹介した食材は日本料理以外でも様々にアレンジされてお祝いの席で皆様が美味しく召し上がっているものばかりです。
ゲストとして出席する機会がありましたら、思い出して頂ければ幸いです。
(司会者S)